2017年07月15日
涸沼自然公園に行ってきた
1ヶ月以上経っての6月あたまの記録となります、
6月3〜4日で、ようやく今シーズン1回目のキャンプ(例年より1ヶ月遅れ)に行って来ました^^;
そもそも我が家のキャンプスタイルは年間を通して前半1回、後半数回というのがパターンです。
なので、おそらく次回は10月ごろになるでしょう^^;
さて、今回向かったキャンプ場は涸沼自然公園キャンプ場。
我が家から高速を使って2時間弱という、意外と近いキャンプ場でした。
出発は余裕の10時少し前。

高速を降りて、途中のカスミで食料の調達をします。

そこからは、のどかな風景風景を眺めながら車を走らせキャンプ場へ向かいます。
そして到着。

12時にはチェックイン手続きを済ませます。
今回は初のフリーサイト、当然ながら駐車場に近いところはすでに何組かのテントが張られています。

娘にどこにテントを張るのが良いかと聞くと、駐車場から一番離れたエリアをすすめられます^^;
運動不足解消!
と、心に言い聞かせて人少ない奥のエリアにアリのようにせっせと荷物を運び設営します。
ここでは、リヤカーが何台か用意されてますが、そんな運搬具をもってしても結構大変でした。
それにしても天気良く、青々とした芝生と、広々とした空間、所々に生えている木がとても綺麗に見えます。

設営が終わればお昼です。
いつもコンビニのお弁当とかで済ませてしまってるのですか、少しは料理を・・・
と、今回はなんとなくやってみたかったざる蕎麦にします。

と言っても、スーパーで買った出来合いのざる蕎麦を、この日のために百均で買ったざるに盛りつけます。
なんとなくイメージどおりの雰囲気になりました。
食後は、公園内の散策や子供と野球をやったりと、ひっきりなしに動き回ってました。

ちなみに、娘にバットを持たせたらいきなりこの構えです。
誰も教えてないのに、初めてバットを握ったとは思えない堂々たる構え。もしやこの子は・・・なんて、いらぬ想像をしてしまいました^^;

それにしてもこの日は真夏のような暑さでだったのでご当地ビールもとても美味しくいただけました!
少し心配していたのですが、これからの季節、ドッペルのナチュラルタープでは、影がうすいです。

もう少し遮光性のあるタープが欲しいですね^^;
夕食は焼肉と炒飯、スープに生野菜といった簡単なメニューで済ませます。

今回のキャンプでは、気温の心配だけでなく、虫についても少々不安がありました。
以前この時期のキャンプではスクリーンタープを利用していたので、食事中の虫乱入の心配はなかったのですが、今回はオープンタープ。
虫さんウェルカム状態でしたが、それほど乱入者は現れず、助かりました。
食後は施設のコインシャワーを利用し、さっぱりしたところで就寝です。
あ、焚き火しませんでした。
だって暑かったから。
この日はとても気温が高く、日中のテント内は結構な温度になってました。
ピルツは夏暑いと言う情報があったので、どうなることやらと少し不安でした。
でも、天井や側面をフルオープンにすること、また、夜になって気温が少し下がったことで、さほど暑さは感じられませんでした。(^。^)
朝は、日光に照らされて、暑くなりましたが^^;
そして翌朝は定番のホットドッグ。

その後、撤収作業をしながら水鉄砲や野球をして無事にチェックアウト。
今回のキャンプを振り返って。
フリーサイトは空いているといいですね!
広々とテントを張れるし安いし(^。^)
ただ、やはり、荷物運びは大変だな^^;
最後に簡単な施設紹介。
ここがシャワー棟。
綺麗な方だと思います。

そしてゴミ捨て場。
すんごい分別です。

駐車場。
砂利敷です。

トイレは、シャワー棟のものをお勧めします!
以上ですが、今回も思ったより写真が少なかった^^;
6月3〜4日で、ようやく今シーズン1回目のキャンプ(例年より1ヶ月遅れ)に行って来ました^^;
そもそも我が家のキャンプスタイルは年間を通して前半1回、後半数回というのがパターンです。
なので、おそらく次回は10月ごろになるでしょう^^;
さて、今回向かったキャンプ場は涸沼自然公園キャンプ場。
我が家から高速を使って2時間弱という、意外と近いキャンプ場でした。
出発は余裕の10時少し前。

高速を降りて、途中のカスミで食料の調達をします。

そこからは、のどかな風景風景を眺めながら車を走らせキャンプ場へ向かいます。
そして到着。

12時にはチェックイン手続きを済ませます。
今回は初のフリーサイト、当然ながら駐車場に近いところはすでに何組かのテントが張られています。

娘にどこにテントを張るのが良いかと聞くと、駐車場から一番離れたエリアをすすめられます^^;
運動不足解消!
と、心に言い聞かせて人少ない奥のエリアにアリのようにせっせと荷物を運び設営します。
ここでは、リヤカーが何台か用意されてますが、そんな運搬具をもってしても結構大変でした。
それにしても天気良く、青々とした芝生と、広々とした空間、所々に生えている木がとても綺麗に見えます。

設営が終わればお昼です。
いつもコンビニのお弁当とかで済ませてしまってるのですか、少しは料理を・・・
と、今回はなんとなくやってみたかったざる蕎麦にします。

と言っても、スーパーで買った出来合いのざる蕎麦を、この日のために百均で買ったざるに盛りつけます。
なんとなくイメージどおりの雰囲気になりました。
食後は、公園内の散策や子供と野球をやったりと、ひっきりなしに動き回ってました。

ちなみに、娘にバットを持たせたらいきなりこの構えです。
誰も教えてないのに、初めてバットを握ったとは思えない堂々たる構え。もしやこの子は・・・なんて、いらぬ想像をしてしまいました^^;

それにしてもこの日は真夏のような暑さでだったのでご当地ビールもとても美味しくいただけました!
少し心配していたのですが、これからの季節、ドッペルのナチュラルタープでは、影がうすいです。

もう少し遮光性のあるタープが欲しいですね^^;
夕食は焼肉と炒飯、スープに生野菜といった簡単なメニューで済ませます。

今回のキャンプでは、気温の心配だけでなく、虫についても少々不安がありました。
以前この時期のキャンプではスクリーンタープを利用していたので、食事中の虫乱入の心配はなかったのですが、今回はオープンタープ。
虫さんウェルカム状態でしたが、それほど乱入者は現れず、助かりました。
食後は施設のコインシャワーを利用し、さっぱりしたところで就寝です。
あ、焚き火しませんでした。
だって暑かったから。
この日はとても気温が高く、日中のテント内は結構な温度になってました。
ピルツは夏暑いと言う情報があったので、どうなることやらと少し不安でした。
でも、天井や側面をフルオープンにすること、また、夜になって気温が少し下がったことで、さほど暑さは感じられませんでした。(^。^)
朝は、日光に照らされて、暑くなりましたが^^;
そして翌朝は定番のホットドッグ。

その後、撤収作業をしながら水鉄砲や野球をして無事にチェックアウト。
今回のキャンプを振り返って。
フリーサイトは空いているといいですね!
広々とテントを張れるし安いし(^。^)
ただ、やはり、荷物運びは大変だな^^;
最後に簡単な施設紹介。
ここがシャワー棟。
綺麗な方だと思います。

そしてゴミ捨て場。
すんごい分別です。

駐車場。
砂利敷です。

トイレは、シャワー棟のものをお勧めします!
以上ですが、今回も思ったより写真が少なかった^^;
Posted by rabbit416 at 12:34│Comments(0)